牧志将棋クラブ 王手飛車

クラブのヌシの将棋クラブや趣味やら徒然なるままに

大谷翔平、藤井聡太、井上尚弥、第一人者のお三方に共通すること

Show Time!つー事で、大谷翔平投手(今期は野手かな?)がやりましたねー。

 

 

結婚して注目を集めて、残念な事件が起きて注目され、メンタル維持が大変だろうに、と思いますけど、それでも多くのファンから期待されつづけるスーパースター。

 

彼を筆頭に、ここ数年で、野球の大谷、将棋の藤井、ボクシングの井上、と桁外れの成果を出す現役日本人が少なくとも3名います。

 

このお三方が口にしている事で共通していることがありまして。

 

それは。

 

 

具体的、明確な最終目標がない。

 

 

ってことなんです。

 

 

MVPとか八冠とか統一王者とか、そういう最終目標がないんですよ。

 

全部「通過点」なんです。

 

©full-count.jp

©東京新聞

 

©毎日新聞

 

藤井八冠については、通過点と本人が言っているわけではありませんが、彼が「八冠が目標です。」なんて話は聞いたことがないですね。

 

大谷翔平も「契約金1000億円が目標です。」とか聞いたことないですし、井上尚弥も「2階級制覇。統一王者が夢です。」とか言ったことありません。

 

では、彼らの目標は何かというと

 

大谷翔平 「世界で一番の選手になりたい。」

藤井聡太 「名人を超えたい。」

井上尚弥 「どんな新しい自分が出てくるのか、それを知りたい。」

 

つまり。全員、

 

今の自分を超えていく

 

っていうのが基本であり土台になっているように感じます。

 

Web広告をはじめよう!成果につながる目標設定の考え方 | となりのフトシくん | 株式会社Shift

 

ヌシなんかは、宝くじ10億円当たったら、とりあえず仕事辞めてのんびり暮らすわー、、って思うし、それが普通でしょ。

 

でも、こういう抽象的な目標の立て方ってのは、すごく面白くて、自分の今の実力とか実績とか全然関係ないんですよね。

 

将棋で言えば、棋力がどうであれ、今日の自分は昨日の自分より強くなる、っていう事なんでね。

 

彼らの目標の立て方をヒントに、ヌシも、昨日の自分より今日の自分が良い、って感じで生活していこうかなっとw(いやでも10億当たったら怠けるぞっと。)

 

フリーソフトの水匠6を導入したぞっと。

水匠というソフトをご存じの方も多いでしょう。

 

フリーソフトで無料でWindowsに入れれるあれです。

 

評価値なんかも、次の一手も、今のところの最善手をおしえてくれるやつです。

 

無料のソフトとはいえ、つい数年前まで最高峰のソフトと言われていたソフト。アマには十分すぎる能力を持っていますね。

 

Youtubeなどでもよく出るものです。

 

王手飛車のデスクトップパソコンのスペックでは、1秒間に80万手、1分で3億手ぐらい読んでくれますんで、十分かと。

 

自分の好きな棋譜はもちろん、将棋ウォーズの棋譜もこの水匠に読み込ませることも可能で、棋神解析券を買わなくても、自力で解析できるんですね。

 

最近のソフトはもっと向上しているみたいです。それはもちろん有料で、パソコンのスペックもこのレベルだと遅いかもしれませんね。ただ、そういうのはプロ棋士奨励会員が使うレベルですし、アマの我々には、猫に小判ぐらいなってしまうでしょうw

 

ということで、棋譜並べ好きな人や、もっと良い手がなかったかなぁ?って気になる棋譜がある方は、こちらを使ってもらってOKですよ。

 

さてと、ヌシも将棋ウォーズやりますかね。

開店祝い頂きました!

f:id:makishishogi:20240401145926j:image

 

f:id:makishishogi:20240401145934j:image

 

お花は誰も嫌がらないですね。ヌシもツレも大喜びです。

 

こちらのお花はflower shop &school breath like a さんのオーナーさんのご好意で頂きました。

 

https://www.instagram.com/breathlikea?igsh=OWtkMXkyZm1qMWY=

 

お忙しいなか、お祝い花を贈って頂きありがとうございます。

 

のんびり運営している将棋クラブですけど、プレオープンでもお客様来て頂きました。毎日わいわい人がいるわけではないですが、お時間あったら是非いらして下さいませ。

 

 

【雑記】将棋の話だけじゃなく。

みなさん知ってます?もう21世紀なんですよねw

 

昭和の時代と大違い。先ほどのブログは10秒ぐらいでできました。ChatGPTをChromeプラグインして、書いてもらいました。

 
また、もうちょっと違った聞き方をすると、また違った説明を英文で言ってくれます。

 

どんな優秀な通訳でも、将棋を知らない場合、これだけの情報を10秒ぐらいでまとめ上げることはできない。優秀な秘書がパソコンについてるみたいなもんです。

 

んでもって、世界中に日本将棋を広めるために、何ができるか聞いてみたら、

将棋を世界に広めるためには、以下の手順があります:

 

  1. 将棋のトーナメントを開催する:地域や国際的な将棋のトーナメントを開催し、さまざまな国からプレイヤーを集めます。これにより、将棋に対する関心を高め、人々に興味を持ってもらうことができます。
  2. オンラインで将棋を宣伝する:オンラインプラットフォームを活用して将棋を宣伝し、普及させます。将棋に特化したオンラインコミュニティ、フォーラム、ソーシャルメディアグループを作成し、プレイヤーがつながり、戦略を共有し、オンライン対戦を組織できるようにします。
  3. 将棋のリソースを翻訳する:将棋の本、ルール、チュートリアルなどをさまざまな言語に翻訳し、広い層の人々がアクセスできるようにします。これにより初心者がゲームを学び、より多くの人々が参加することが促進されます。
  4. チェス団体との協力:チェスの団体や連盟と協力し、将棋を補完的なゲームとして紹介します。共同イベント、展示会、ワークショップを開催し、両ゲームの類似点と相違点を紹介します。
  5. 将棋クラブや学校を設立する:さまざまな地域で将棋クラブや学校の設立を奨励します。これらのクラブは、プレイヤーが集まり、練習し、お互いから学ぶ場となります。初心者向けのワークショップやトレーニングセッションを組織し、初心者が将棋を始める手助けをします。
  6. オンライン将棋プラットフォーム:使いやすいオンライン将棋プラットフォームを開発し、普及させます。これらのプラットフォームでは、チュートリアル、AI対戦相手、マッチメイキングなどの機能を提供し、誰でも簡単に将棋を学び、プレイできるようにします。
  7. ゲーム開発者との協力:ゲーム開発者と協力して、将棋のビデオゲームやモバイルアプリを作成し、宣伝します。これにより、特にデジタルゲームに傾倒する若い世代に将棋を紹介することができます。
  8. 文化交流:異なる国のプレイヤーが集まり、将棋を学び、プレイし、経験を共有できる文化交流やイベントを開催します。これにより、国際的なレベルで将棋を普及させることができます。

 

これらの戦略を実施することで、将棋のゲームを世界に広め、よりアクセスしやすく人気のあるものにすることができます。これには、将棋愛好家、組織、プレイヤーの共同の努力と協力が必要です。
 
だってさw
 
ただ、AIにブログ書いてと言っても、個性がでるわけじゃないんですよねぇ。ヌシが書いているブログ、(もちろんこのブログはヌシが手打ちして書いてますが)を真似して書いてと言っても、サンプルが少なすぎて無理なんです。
 
ただ、サンプルが多い人、つまりネット上に、その人が言った言葉や、文章がたくさんある場合、似たようなのができるようなんです。
 
という事で、CiciというChatGPTに落合陽一のことを調べさせて、分身とし、彼が将棋を普及する説明をするなら、どんな感じになるか聞いてみました。
 

www彼は英語を多用するので、横文字が多くなっとるw横文字文章になってきましたねw。笑えるw
 
なんなら今やろうとしている、将棋クラブを大きくする方法を聞いてみました。

これも10秒ぐらいで提案してくれましたね。優秀ですよ。
 
Chat GPTを使う時は、それまで質問してきた履歴も考慮しているらしく、ある分野に特化して使い続ける方がデータが蓄積してさらにいいものができるようなので、使い続けるのが肝心のようですねぇ。
 
今は将棋界もAIが使われていますけど、まだ喋る事はできないですね。一手一手の意味を説明し出すと、アマも含む棋士の実力は跳ね上がってくるでしょうね。
 
あ、最後にCiciにあなたの写真が欲しい、と伝えたら、こんなん送ってきましたよ。
 
image
 
なんだか美人にきおったなって事でおわりw

 

 
 
 

Lets try to write down about Shogi by English for foreinger

Shogi is a traditional Japanese board game that is often referred to as "Japanese chess." It shares some similarities with chess, but also has its own unique rules and gameplay.


In Shogi, two players face off on a square board with a 9x9 grid. The goal is to capture your opponent's pieces and checkmate their king. The game starts with each player having a set of 20 pieces, including a king, nine generals, two knights, two lances, two silver generals, and five pawns.


The pieces in Shogi have different movements and abilities. For example, the king can move one square in any direction, while the generals have a limited range of movement. The knights move in an L-shape, similar to chess, and the lances can only move forward in a straight line.


One unique aspect of Shogi is the concept of promotion. When a piece reaches the last three rows on the opponent's side of the board, it can be promoted to a stronger piece with enhanced abilities. This adds a strategic element to the game, as players must decide when to promote their pieces.


Shogi is known for its complex strategies and deep thinking required to play. It's a game that requires careful planning, foresight, and tactical maneuvering. While it may take some time to fully grasp the intricacies of Shogi, it can be a rewarding and enjoyable experience for those who love strategic board games.

 

詰将棋のコツみたいなものがわかる動画紹介だぞ

 

「将棋指し」なら、かならず通るいばら道。それは詰将棋

 

こうこうこうで、こうじゃね?と頭の中でコマを動かして、答え合わせ。あれ違う!となると、なんかイラッとくるやつですw

 

問題が間違えてんじゃねーの?と思い、ピヨ将棋に問題を並べますが、必ず自分がまちがえている、アレです。

 

ところがですね。そんな詰将棋のコツを面白く解説した動画があったんですね。

詰将棋が苦手なのは、こういう詰将棋の手筋をしらないだけなのかもしれません。

 

 

 

 

そうです。あの美声のこいなぎさんです。一度聞いたら忘れられません。初めて観る方はエンタメとして観てみてください。癖があるので、好き嫌いは分かれるかもしれませんがw

 

この方の詰み筋を覚えるやり方は、詰将棋をとくコツと言ってもいいかなぁと。

 

んで、ヌシも最近、詰将棋やり始めましたところ、手筋を知っているのと知らないのとじゃー詰将棋解く時も、実践も、全然違うというのがよくわかりました。

 

で、手筋ってなんなん?って話なんですが、すごく簡単に言えば、この条件の場合はこれが正解、ってことです。実践で言えば、「割り打ちの銀」やら「叩きの歩」ってやつは手筋って言われていると思います。

 

もちろん、詰めろがかかっているのに、呑気に割り打ちの銀やらしていると負けるので、知っている手筋があればそれは必ず正解、ってわけじゃないですし、それが将棋の難しいところですけどね。

 

で、詰将棋にもそういう手筋があります。先に紹介した動画みると出てくるんですけど、詰将棋で言えば、「頭金」ってやつは有名です。

 

まぁ、超簡単な頭金ですね。他に一間龍やら開き王手とかですね。歩頭桂とかは先ほどの動画で出てきます。

 

全部、熟語的というか、語感よくあればいいんですけど、逃げ道を塞ぐ、とか邪魔コマ消去とか、(大駒の)ただ捨てとか、なんかとっつきにくい名前がついています。

 

でも、でもですね。

 

詰将棋してるとこの名前が結構大事で、解くためのヒントになりやすいんですね。これは多分ですが、詰将棋作家はそういう名前のついた筋を使うのを好むからじゃないかな、と。

 

で、その筋を考えながら解くと、結構見えてきたりします。

 

例えば、この7手詰めですけど、7手詰めとかいやーって思うのも無理ないのですが、

 

 

上に書いた将棋の格言的なことを当てはめてみると、初手が見えてくるようになる問題が多いです。考えたい人は止めて考えてみてください。

 

これ、玉が4三に逃げると困りますよね。で、手持ちは角と金。

 

だから、退路封鎖と、コマのただ捨ての手筋じゃね?ということで、2一に退路封鎖かつ大駒のただ捨てやってみるかと考えます。

 

王様とる以外ありません。で、詰将棋あるあるなんですけど、王様がこれしかできない、っていう局面って正解手のことが多いんですよ。でもそんな詰将棋の格言なんかないので、ヌシは勝手に「これしかできない正解手」と言語化して理解しています。

 

んでもって王様動くとこれ。

 

 

これって、もし角がなくなれば、さっきの頭金ですよね。角がなくなれば、、、つまり角じゃま。じゃまは邪魔コマだから、消去しないといけません。

 

角がなくなれば、頭金で詰みです。

 

邪魔コマ消去の手筋、ってやつですね。角をただ捨てしてもいい感じです。で、どこに捨てるのかですけど、これは玉がここしかいけない、つまり「これしかできない正解手」というヌシが勝手に作った手筋を使います。


それは1一角です。

 

 

これすると、王様は3二しかいけません。

 

 

あれ、これなんか似たような形最初にあったぞ、となります。ちなみにここまでくると3手詰め。3手詰めなら簡単だ、という方も多いでしょう。ただ捨ての2一角、同玉しかない正解手に、頭金です。

 



 

 

この問題、すべての手に、手筋が詰まっているんですね。

 

もちろん、すべての詰将棋が手筋で作られているかというと、そうではないのですが、手筋を知れば、解きやすくなるかな、と。

 

じゃ、手筋を学ぶにはどうすればいいのか、となると、一手詰ですけど、ながくなりすぎたので、次回。